復習

2005年5月13日
今日、数学のプリントの復習を視聴覚室でしてました。
・・・
できない・・・
予習で出来なかった問題は当たり前、出来た問題まで出来なくなってる・・・
まぢでショックでした。
気づいたら寝てましたけど。
数学は苦手強化じゃないつもりだったのに。
あのプリントは飽く迄練習問題であって、数ヶ月後には入試を受けてるだよな、と帰り道考えてたらものすごく不安になってきました。
4月の頃の自分を考えて、とても進歩してるとは思えませんでした。
このまま夏も過ぎ、風が冷たくなって、手がかじかむ季節になって、僕は成長できてるのだろうか。
もう遠い未来の話じゃないです。

僕は絶対的に勉強量が少ないみたいです。
勉強してるつもりなんだけど・・。
一日一日成長できるように毎日をすごしたい。

頑張りたい。

2005年4月20日
18歳の目標は「不断の努力」で行こうと思っているタケです。
今月の目標は復習です。
特に数学。
テストの答案が返ってきてから個表が出るまでの時間が嫌いです。

現在は中央の前から二番目の席なんですけど、授業中に寝ててもなぜか注意されません。
化学と物理は毎回寝てるのに無視されます。
でも小さな物音にもびびって目が覚めてしまう小心者です。

はじまり

2005年4月16日
新クラスに慣れてきた今日この頃。
僕は教卓の前の席です。
小心者なので睡眠も内職もできないために一日が長いです。
物理はほぼ毎日あるくせにほんっと暇です。
なんらかの対策をしないと時間の浪費がくやまれます。
早く席替えしてほしい・・

最近約一年半ぶりに予習をしました。
予習って案外時間がかかるものなんですね。
英数あわせて2時間はかかります。
勉強しなきゃな・・・。
そもそも内職できればこんな時間はかからないのに・・

18歳になっても結婚が可能になったくらいで特にかわらない毎日。
いい一年に出来るといいな・・・。

4月8日の日記

2005年4月8日
へぇ・・3−9HPが出来たんだ・・・
・・ふれ愛広場にリンクしてんだ・・
I団にまで言及するとは気が早くないですかぃ・・

そういえば、最近思い出したんだけど
冬休みのSSHのレポート出してないや。
レポート用紙も買ってないや。
ま、いっか。

新クラス

2005年4月7日
また九組です。また一年よろしく>まっき
元九組が17人、元十組が16人らしい。
あ、数字逆かもしんない。
いつものメンバーがあんまり変わらなくて嬉しい限りです。
が、名簿番号がかわって教卓の真正面。
極度に激しい人見知りに加えて、教室で小さくなってなくちゃいけないじゃないですか・・。
きついなぁ・・・。
プリントを配らせる○神じゃないだけましか・・・。

課題

2005年4月6日
昨日と今日の午前中で物理と数学と応用古典を終わらせました。
頑張った。
後は創作演習古文・漢文と化学だ。
化学っていつも課題の出し方おかしくないですか。
そもそも自由参加の課外のプリントを課題にするってどういうことですか。
素直に重要問題集やらせておけばいいのに。
「課題はやりきれないと意味がないと思って少なめにしました。」
僕にはリードαはやりきるべきいい問題集に思えないのだが・・・
うちらの学年化学の成績が悪いらしいです。
原因は明らかじゃないのか。

4月4日の日記

2005年4月4日
名電が優勝したらしいですね。
名古屋駅で号外配ってたのでわかりました。
で、号外配ってる人にわざわざ近づいて行ってから無視してやりました(笑)

ところで、その名古屋に行くまでの電車に中でネクステージをやってたら隣に座ってたおばちゃんに話しかけられました。
びびりました。
どうみても日本人に顔だったけど、どうも母国語は英語だそうです。
で、ネクステージをすばらしいってほめてました。
イディオムが大事らしいです。
で、何よりも聞いて話すことが大事らしいです。
色々と↓のダーリンは外国人と似たようなことをいってました。
よし、たまには速単もCDを聞いてやるか・・
←これ買いました。シリーズものが好きなんで・・・
これは旦那さんである語学オタクのトニーさんの堅い話を奥さんが漫画化したって感じです。だから、笑える部分は殆どありません。けど、言語に関する話が結構おもしろかったです。

ところで、今日のサザエさんのオープニングに安城のデンパークが出てました!ついに安城が全国区に・・・(笑)
ワカメちゃんの声が変わっててショックでした。
やたらふけた気がします。

四月

2005年4月2日 読書
←これものっすごく好きです。
エッセイっぽい漫画なんですけど、内容は題名の通り外国人と結婚した人のエッセイです。
ジャンプとかサンデーとか読むよりよっぽど面白いです。
僕は漫画ほとんど読まないんで・・・・

昨日から模様替え&衣替えを行ってます。気分転換に、と思ったけど、二日かかっても終わってません。
明日も頑張るぞ。

僕は夜型です。昼寝も大好きです。
ですが、勉強は朝型のほうが出来ると聞いたので、自分の中で昼寝禁止令を出して朝8時くらいには起きるようにしました。
〜効果〜
むしろ勉強できない!昼間は眠すぎて効率悪いし気分転換で一日が終わって行く・・・誰か昼間でもパッチリ目を覚ましていられる方法があれば教えてください。

計画

2005年3月30日
そろそろ勉強しようと思います!
って前も書いたっけ?
僕は計画立てるのが好きです。
でもいつも実行に移されず妄想の域を超えないままに終わります。
今度こそは頑張ろうと思いつつも計画を立てたことで勉強してる気になってしまいます。
ま、すべての原因は飽きっぽいことだけれど・・・
今度こそ!

の前に課題を頑張りたいと思います。

歌詞

2005年3月27日
曲にでてくる英語の意味がわからないので、
最近は調べるようにしました。
というより単語を覚えてたら偶然発見したんだけど。

オンリーロンリーグローリーのグローリーは栄光、名誉って意味です(多分)。
スーベニアはお土産って意味です。
インクレディブルは信じられないって意味です。これは曲じゃないか。
いやー、勉強になりますね。
チェック、チェック。

スポーツ

2005年3月26日
イランに負けたらしいですね。
僕はスポーツ興味ないんでほんっとどうでもいいんですけど。
例えば、試合に同級生が出てるなら心から応援します。
試合の日を指折り数えてまちわびます。
でも、知らない人が知らないところで試合やっててもねぇ。
なんの魅力も感じません。
同じ日本人だからって関係ないと思うんですけど。
野球もです。
どこのファン?って聞かれるのが一番困ります。
その前にプロ野球に興味があるか聞いてほしい。

っていうことを言ってるとよく話題にのりおくれます(笑)。

2−9

2005年3月22日
僕は今のクラス案外好きでした。
あのなーなー感がよかったです。

ether[エーテル]

2005年3月17日 音楽
本日購入してまいりました。
3000円の出費は痛い・・・
でもレミオロメンのためなら。
やっぱいいです、レミオロメン。
僕はスピッツの声には似てないと思います。

スノボ

2005年3月16日
帰ってきました。
岡高生にたくさん会いました。4団体も見かけました。
みんな考えることは一緒なんだなぁ。

念願の・・

2005年3月13日 映画
福井晴敏のベストセラー小説『終戦のローレライ』を原作に、平成ガメラ・シリーズなどの特技監督として知られる樋口真嗣が長編実写映画監督デビューしてお届けする海洋冒険スペクタクル大作。1945年8月、絹見少佐(役所広司)は浅倉大佐(堤真一)の密命を受け、広島に続く本土への原爆投下を阻止すべく、ローレライ・システムなる新型特…

ついに見ました。ローレライ。
ストーリーが全然違いました。びっくりです。
アクションはすばらしいけど、なんだかストーリーの味わいがなかったです。でも、それはそれでおもしろかったです。
が、問題はそこじゃなくて、時間が長かったことです。そして眠気防止にカフェイン剤を飲んだことです。
トイレに行きたくて行きたくて、映画どころじゃなかったです。
人間の限界に挑戦した気分でした。
痛みで生理的欲求を紛らわせてました。
ストーリ−はよく覚えてません・・・。

3月12日の日記

2005年3月12日
落ちてる先輩が結構いた。自分としては衝撃的でした。
やっぱり世の中甘くないんだな・・・と痛感。
僕もそろそろ勉強がんばらなきゃ・・。

ところで、今日は弓道部で遊びます。
和歌山に移住した子が遊びにくるのです。
昨日の帰りにちょっとだけ姿を見かけて手を振ったぐらいなんだけど、なんだかテンションあがってきました(笑)。

明日、やっと念願のローレライを見に行きます。

合格発表

2005年3月9日
部活の先輩たちの合格状況が気になって、昨日も今日もパソコンいじってるんだけど、やっぱりそういうことは弓道部ページには書き込まないんだなぁ・・。
最近、友達との会話も勉強もしくは受験の話題が増えてきてる気がします。
しんどいなぁ・・・一年間勉強漬けだろうなぁ・・・。
二年になって勉強しなくなって、定期テストは赤点ぎりぎりでも全く気にしなくなった僕ですが、勉強頑張ろうと決めてから少しくらい人生が明るくなった気がします。
この気持ちがあと一年続いてくれることを願ってます。
まさか9組が準優勝できるとは・・・
びびりました。
まさか水泳大会では10位を記録した9組が・・・
自分は試合に出場しませんでしたけど、本当に嬉しかったです。

が、問題はそこじゃなくて、自分は3組対10組の三塁審でした。
野球ルールもろくに知らないのに塁審でした。
とにかく寒くて震えてました。
優勝候補といわれてた10組に勝ってた3組に僕は感動してました。
前日に一緒に練習してたんで3組を応援してました。
そんなところに、三塁に10組ランナーが走ってきて捕球とは一瞬の差でセーフ・・のように見えたんですけど、足がぎりぎりベースについてなかった(と僕には見えた)んですよ。
アウトっていっても聞いてくれないから、もう一回アウトって言ったら
「は?意味わかんね」って言われました。
僕はもう泣きそうでした。

で、僕の出番はもう終わったって思ってた頃、今だ震えてた僕にも出番が回ってきました。
3−2で3組が勝ってて、10組攻撃中、ランナー1、3塁、残り時間もあとわずか「ここを守れば3組勝てるじゃん」と思ってました。なんだか↑の事件で10組に申し訳なくてもう3組は応援しないように努めてました。
そこで、3組のキャッチャーがボールを前にこぼしました。練習のときからうまいなぁと思ってた子だったし、僕としてはかなり好感を持ってた子でした。
キャッチャーがラインまでボールをそらすとテイクワンベースで、この状況では一点が入ることになるのです。
で、そのこぼしたボールがラインぎりぎりまで転がってしまって、気づくのが一瞬遅れたキャッチャーがダイブして止めました。
10組側「おい!今ボール出ただろっ!」
主審「よく見えませんでした。」
10組側「おい!塁審!」

・・・・俺かよ!って本気でびびりました。
僕は出てたと思いました。
3組のキャッチャーの頑張りとピッチャーの子が「出てないよね!出てないよね!」って言うのが本当に心に痛かったけど出たって言いました。

その後、すぐに試合は終わり3組の子から聞こえてきた
「は?どこ見てんだよ。ふざけんなよ。」
って声に僕は泣きそうでした。

それをずっと引きずってて、9組のソフトどころじゃなかったです。試合自体はその後、点が入らず3−3の引き分けでした。
多分、一生引きずると思います。

3月6日の日記

2005年3月6日
今日はソフトの練習に明け暮れてました。
あんなにバットを振ったのは生涯初めてです。
おかげですんごい筋肉痛。
ま、補欠だからいいけど。

勉強ってなにをするんですか?
「今日からはじめなさい」って始めるのは受験勉強じゃなくて、結局は実テの課題だろ。今更言うことでもないんじゃないかい?
我がクラスの担任は何を言っても信頼できません。
「今日の放課後、職員室に」と言う連絡を次の日に連絡します。
進路相談なんてできるわけもありません。
早く担任かわらないかな・・・

そんなことより早くローレライ見たい!

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索